ブログ
鈴鹿サーフでバイオベイトを試す
鈴鹿サーフでバイオベイトを試す
使用タックルと時間帯
鈴鹿サーフへメジャークラフトのバイオベイトを試しに。ラインはもちろんサンヨーナイロンのソルトマックスGT-R PE 1.5号です。暑さに弱いので、早朝3時半から日の出まで。
潮の状況と釣果
干潮の潮止まり時間だったので魚いないとわかってましたが魚いなかった。
ワームの使用感
生餌とバイオベイトを交互に使っていないので、ワームの釣果の評価は出来ませんが、手返し良く打っていけるのはやはりワームに軍配がありますね。巷で売られているワームに使われている成分(化学油)で皮膚が痒くなりますが、これは全くなく快適に使えました。
漁港でのちょっとしたハプニング
帰り際に漁港内で投げたら、底にあるゴミに引っかかったようなドン!ゴゴゴ!なんだかやたらと重いぞ重いながらゴミだと思い適当に巻いてたら外れましたが、あれ魚だったのかも?しれません。ゴミが外れた経験は一度もないし、ボトムだったので。何回も同じ所通しましたがゴミ??に引っかかる事はなかったので。
鈴鹿サーフ短時間釣行の実験記録
鈴鹿サーフ短時間釣行の実験記録
鈴鹿サーフ短時間釣行の実験記録
早朝の釣行状況
鈴鹿サーフ。3時半から日の出までの4時半まで。なぁーんも当たり無し。魚の生命感も無し。
仕事前の短時間釣行
仕事前の時は4時から日の出までの30分から40分。この短時間釣行で餌なら釣れるのか?釣れないのか?
餌釣りと擬似餌の考察
餌釣りが好きですが、確かめる為に毎回餌買うのはかなり無駄だとも思う餌釣り好き釣り人。匂い付きや液体につけたものなどほぼ全て使いましたが、擬似は擬似だったので、餌並に扱える擬似餌はないものだろうか。
白子サーフでの異変!?斜めに傾くタンカーを目撃
白子サーフでの異変!?斜めに傾くタンカーを目撃
サーフフィッシングの風景
白子の海岸で久しぶりにサーフフィッシング。肉眼ならはっきりと見える距離にタンカーが。
タンカーの異変と周囲の様子
しかも!なんか斜めってる感じ。周りにいるキャスティング船(この時期だとサワラ狙い)の船が右往左往してたのも見れました。
初めての光景にびっくり
サーフで何度も釣りしてるけど、こんなのは初めてでびっくりでした😱